Blog現場ブログ

🏠 鹿児島で“思い出の家”をどうする?心を整える解体という選択【2025年10月10日】

🏠 鹿児島で“思い出の家”をどうする?心を整える解体という選択【2025年10月10日】

東 優一

こんにちは!

鹿児島市 地域密着の解体工事専門店 解体ワーク東宝です。

解体ワーク東宝は、空き家や建て替え時の解体からリフォームなどの部分解体、物置やカーポートなどの1日で終わる解体から木造・鉄骨・RCなどの住宅解体まで、解体工事の専門家として幅広く対応しております。

これからも鹿児島の皆様により愛される会社を目指し、解体工事を通して地域社会に貢献していきますのでよろしくお願いします💪

🏠👷🏠👷🏠👷

 

     

🌸はじめに――「壊す」という言葉の向こう側にあるもの

「壊す」という言葉には、どうしても少し切ない響きがあります。

長い年月を共にした家、家族の思い出が詰まった家を前に、

「もう解体しようか」と思っても、なかなか決断できない――。

鹿児島でも近年、相続をきっかけに空き家となった住宅や、

誰も住まなくなった実家をどうするか悩む方が増えています。

私たち解体ワーク東宝にも、そうしたご相談が多く寄せられています。

「思い出がありすぎて壊せない」

「でも、放っておくのも心配」

「費用や近隣への迷惑も気になる」

そんな“揺れる気持ち”に寄り添いながら、

私たちは、ただ建物を壊すのではなく、

心を整えるための“新しい一歩”のお手伝いをしたいと考えています。

🍃なぜ今、「思い出の家」の解体を考える人が増えているのか

鹿児島市をはじめ、県内全域で空き家の数は年々増加しています。

総務省の調査によると、鹿児島県内の空き家率はすでに全国でも上位

特に地方都市では、「実家が空き家になっている」「管理が難しい」といった声が多いのです。

一見、そのまま残しておくほうが「思い出を守る」ように感じます。

けれど、現実には以下のようなリスクが静かに進んでいきます。

  • 🏚 建物の老朽化による倒壊・雨漏りの危険

  • 🐍 雑草や害虫・動物の発生

  • 💰 固定資産税・維持費の負担

  • ⚖️ 近隣トラブルや防犯上の不安

「そのままにしておくこと」が、

“思い出を守ること”ではなく、“不安を増やすこと”になってしまう場合もあるのです。

🕊 「解体する」=「終わり」ではなく、「新しい始まり」

解体を決断したお客様が、工事完了後によくこうおっしゃいます。

「なんだか、気持ちがスッとしました」

それは、建物を失った悲しみではなく、

“ずっと気になっていたことを整理できた安堵”なんです。

思い出は、家という形を離れても心の中に残ります。

そして土地が整い、新しい未来の使い方が見えてくると、

「解体してよかった」と思える瞬間がやってきます。

  • ご両親の実家を更地にして、駐車場にした方

  • 長年の空き家を片付け、家庭菜園スペースに変えた方

  • 将来お子さんが家を建てやすいよう、土地を整備された方

どの方も最初は迷われていました。

でも、解体=感謝を形に変える最後の整理だと気づいたとき、

涙ではなく、笑顔で見送ることができたのです。

🏗 解体ワーク東宝が大切にしている3つのこと

① 心に寄り添う“聴く”姿勢

お客様が話す「家の物語」には、それぞれの想いがあります。

解体ワーク東宝では、まず“解体の理由”ではなく“想い”を伺うことから始めます。

「ここで結婚式の前撮りをしたんです」「父が建てた家なんです」

そんな会話のひとつひとつを大切にしています。

② 近隣・地域への思いやり

解体工事は音や振動も伴います。

鹿児島という地域性を踏まえ、事前のご挨拶や丁寧な説明を欠かしません。

「〇日から工事が始まります。ご不便をおかけしますがよろしくお願いします」と、

現場だけでなく“人の関係”も大切にするのが私たちの仕事です。

③ 安全・確実な施工

創業54年の東宝建設グループとして、

公共工事でも培った技術と安全管理体制を徹底しています。

瓦一枚、柱一本にも気を配りながら、

最後まで丁寧に“感謝の気持ちで壊す”ことを信条にしています。

💬 お客様の声から

「両親が建てた家で、思い出が多すぎて決断できませんでした。でも、工事が終わったあと、心が軽くなりました。解体ワーク東宝さんが“ありがとうの気持ちで壊しましょう”と言ってくれて、本当に救われました。」

(鹿児島市・K様)

「見積りの時点からとても丁寧で、費用も納得。現場の方のマナーも素晴らしく、近所の方にも評判が良かったです。」

(日置市・T様)

こうした声に励まされながら、私たちは今日もひとつひとつの現場に心を込めています。

💡解体前に考えておきたい3つのポイント

1. 残しておきたいものを決める

写真、柱の一部、瓦など。

形見として残したいものがある場合は、事前にスタッフにお伝えください。

私たちは「思い出の一部を大切に残す」お手伝いもしています。

2. ご近所へのご挨拶

工事前のご挨拶は、解体ワーク東宝が責任を持って行います。

ただ、お客様自身からひと言添えていただくと、よりスムーズです。

3. 解体後の活用を考える

更地にして駐車場や家庭菜園、将来の新築用地など――

「次の使い道」を考えることが、心の整理にもつながります。

🌾鹿児島という土地で、家と人をつなぐ仕事

鹿児島の家は、桜島の灰や台風など自然の影響を受けやすい土地にあります。

だからこそ、地域に根ざした施工経験が重要です。

私たち解体ワーク東宝は、鹿児島の気候・地盤・地域性を熟知し、

地元の工事屋としての責任”をもって対応しています。

🌸心を整える“解体”という選択

家を壊すことは、思い出を消すことではありません。

それは、ありがとうを伝える最後の儀式。

そして、次の誰かが笑顔で暮らせる未来へつなぐ作業です。

解体ワーク東宝は、

「心に寄り添う解体」を鹿児島から発信していきます。

📞おわりに――お気軽にご相談ください

「解体するかどうか迷っている」

「費用を知りたい」「空き家のままが心配」

そんな時は、どうぞ気軽にご相談ください。

見積り・現地調査は無料です。

壊すことは、始めること。

あなたの心が整う“解体”を、私たちは丁寧にお手伝いします。

🏡歳末カウントダウンセール実施中!

ただいま解体ワーク東宝では、今年最後のお得なキャンペーン「歳末カウントダウンセール」✨を開催中です!

 

木造・中規模・大規模解体まで、

お客様の建物に合わせた最適なプランをご提案。

チラシ限定の特別価格パックもご用意しています。

さらに今なら――

🎁 山形屋商品券30,000円分プレゼント!(ご成約特典)

年内に解体をお考えの方は、まさに今がチャンスです。

空き家・固定資産税対策のご相談もお気軽にどうぞ。

創業54年。地域に寄り添う解体専門店として、

“安心・信頼・丁寧な工事”をお約束します。